新規登録

  1. 1 入力
  2. 2 確認
  3. 3 仮登録完了
  4. 4 メール認証
  5. 5 登録完了

下記情報をご入力ください。 がついている項目は必須入力の項目です。

※ 保護者の方は本ページからはご登録できません。配布されたWeb申込袋のチラシに記載のURLよりご登録ください。

先生・学校関係者
※ ログイン時のIDとなります。登録後は変更できません。
※ 6文字~32文字以内で入力してください。
※ 利用できる文字は,半角英数字と以下の記号のみです。
!"#$%&'()*+,-.:;<=>?@[]^_`{|}~

※ 英文字、数字、記号をそれぞれ含んだ8~32文字以内で設定してください。
※ 記号は以下をお使いください。
!"#$%&'()*+,-./:;<=>?@[]^_`{|}~

※ 確認のためもう一度同じパスワードを入力してください。


※ 学校名を選択してください。五十音を選択すると学校を絞り込むことが出来ます。
※ 1文字~32文字以内で入力してください。
※ 入力されない場合,ユーザーIDを表示します。

※ 「@docomo.ne.jp」「@softbank.ne.jp」「@ezweb.ne.jp」「@au.com」などは,メールの文字化けや不着の可能性があるため,他のメールアドレスでのご登録をお勧めします。

<登録できないメールアドレスの例>
・@の直前やメールアドレスの先頭にピリオド(.)がある
・@より前でピリオドが連続している
・@より後ろに存在しないドメインを指定している
・半角英数字と一部の記号以外の文字列を含んでいる

※ 確認のためもう一度同じメールアドレスを入力してください。


※ 30文字以内で入力してください。

※ 教材の情報などをメールでお知らせします。重要なお知らせについては,上記設定に関係なく送付させていただきます。

光文ひろばをご利用の際には,以下の「光文ひろば利用規約」が適用されます。ご登録の前に,必ずお読みください。

==========================
光文ひろば利用規約
----------------------
制定日 平成30年3月19日
改定日 令和5年3月14日
==========================

株式会社光文書院(以下「光文書院」といいます。)が提供するWebサービス光文ひろば(以下「本サービス」といいます。)をご利用いただくための条件を以下のとおり定めます。

第1条(本サービス)
本サービスは、光文書院または光文書院の図書教材および教材教具(以下「商品」といいます。)を取り扱う販売店が提供するWebサービス(以下「各サービス」といいます。)を利用するために提供するサービスです。

第2条(ユーザー登録等)
1 本サービスは、ユーザー登録後に、各サービスを利用するために光文書院または販売店から配布されるアクティベーションコード(以下「アクティベーションコード」といいます。)または二次元コード(以下「二次元コード」といいます。)による認証を行うことにより利用することができます。
2 アクティベーションコードは学校に所属する教員(以下「教員」といいます。)に、二次元コードは学校に所属する児童の保護者(以下「保護者」といいます。)に配布されます。
3 教員および保護者は、本サービスの新規登録ページにおいて、必要な情報(以下「登録情報」といいます。)を入力の上、本規約に同意し、各自のユーザーIDおよびパスワード(以下、併せて「ID等」といいます。)によってユーザー登録を行います。ユーザー登録を行った教員・保護者をユーザーといいます。(以下「ユーザー」といいます。)各サービスにおけるユーザーについては、各サービスの規約に定めます。
4 ユーザーは、本サービスのログインページにおいて、ID等を入力してログインすることにより、本サービスを利用することができます。

第3条(ID等の管理等)
1 ユーザーは、自己のID等が漏えいしないよう当該ID等を厳重に管理するものとし、第三者に使用されないようにしなければなりません。
2 ユーザーは、自己のID等が第三者に漏えいし、または使用されていることを知ったときは、直ちに光文書院または販売店に報告しなければなりません。
3 ユーザーは、自己のID等を忘れた場合、光文書院からID等の再発行を受けることはできません。この場合は、再度、ユーザー登録を行ってください。

第4条(アクティベーションコード・二次元コード)
1 教員は、本サービスにログインした後、アクティベーションコードを入力して各サービスの利用の認証を受けることにより、本サービスのトップページから各サービスを利用することができます。
2 アクティベーションコードは、当該学年度(4月1日から翌年3月31日まで)に限り利用することができます。
3 アクティベーションコードは、当該学年度の間、当該学校において、50回までの認証に限り使用することができます。
4 ユーザーは、各サービスの利用のために使用したアクティベーションコードまたは二次元コードの記録を紛失したり、第三者に盗難されたり、漏えいしたりしないよう当該記録を厳重に管理しなければなりません。
5 ユーザーは、各サービスの利用のために使用したアクティベーションコードまたは二次元コードを紛失したり、第三者に盗難されたり、漏えいしたりしたことを知ったときは、直ちに光文書院または販売店に報告しなければなりません。

第5条(ユーザー登録の更新等)
1 教員は、ユーザー登録した当該学年度の翌学年度以降、学年度ごとに、所定の手続に従って学校名を含む登録情報を更新することによって、本サービスの利用を継続することができます。
2 教員は、前項の登録情報の更新後、アクティベーションコードの認証を更新することによって、各サービスの利用を継続することができます。
3 教員は、前項により各サービスの利用を継続しない場合、各サービスにおいて入力したデータを閲覧したり、復元したりすることはできません。
4 教員は、学校名が変更された場合、所定の手続に従って速やかに登録情報の学校名を変更しなければなりません。
5 教員は、前項により登録情報の学校名を変更した場合、各サービスにおいて変更前の学校に関連して入力したデータを閲覧したり、復元したりすることはできません。

第6条(本サービス等の仕様)
本サービスまたは各サービスの仕様は、随時変更されることがあります。

第7条(動作環境)
本サービスまたは各サービスを利用するために必要な動作環境は、光文書院Webサイトおよび各販売店サイトに表示されます。ユーザーは、その動作環境を用意する必要があります。

第8条(権利の帰属)
1 本サービスまたは各サービスに関する著作権、特許権、商標権その他の権利は、第三者に帰属するものを除き、光文書院または販売店に帰属します。
2 本サービスまたは各サービスのソースコード、テキスト、画像、デザインその他の情報について、複製、転載、配布、改変、送信その他の利用を行ってはなりません。

第9条(個人情報)
光文書院および販売店における、本サービスおよび各サービスの提供に関する個人情報の取り扱いについては、下記光文書院Webサイトに掲載する「光文書院プライバシーポリシー」および「ホームページを利用して収集した個人情報の取り扱いについて」に従って個人情報を収集・利用・管理します。

https://www.kobun.co.jp/tabid/299/Default.aspx

第10条(本サービス等の提供の一時的中断)
1 光文書院は、次の各号のいずれかに該当する場合には、本サービスまたは各サービスの全部または一部の提供を一時的に中断することがあります。
(1)メンテナンスを行う場合
(2)仕様を変更する場合
(3)システムに障害が生じた場合
(4)前3号の他やむを得ない業務上の理由による場合
(5)地震、火災、通信障害その他の業務外の理由による場合
2 前項(1)のうち、定期メンテナンスとして、毎日、一定の時間帯、本サービスおよび各サービスの提供を一時的に中断します。
3 第1項(1)のうち、不定期メンテナンスを行う場合は、予め本サービスまたは各サービスのトップページの「お知らせ」に表示します。ただし、緊急にメンテナンスを行う必要がある場合は、この限りではありません。

第11条(ユーザー登録の終了)
ユーザーは、次の各号のいずれかに該当する場合、ユーザー登録が終了し、本サービスおよび各サービスを利用することができなくなります。
(1)ユーザーがユーザー登録の終了を申し出た場合
(2)本サービスまたは各サービスにおいて、ユーザーが本規約または各サービスの規約の違反、不正利用、他のユーザーの利用の妨害等を行ったため、ユーザーとして不適切であると光文書院が判断した場合

第12条(免責)
光文書院は、故意または重過失がある場合を除き、ユーザーが本サービスまたは各サービスの利用に伴って被った損害を賠償する責任を負いません。

第13条(損害賠償)
ユーザーが本規約または各サービスの規約のいずれかの条項に違反した結果、光文書院に損害が発生した場合、光文書院は、当該損害の賠償を請求することがあります。

第14条(通知)
1 本サービスまたは各サービスに関するユーザーへの通知は、登録情報のメールアドレスへのメールの送信、本サービスまたは各サービスのトップページの「お知らせ」または学校への書面の送付によって行います。
2 ユーザーは、光文書院のドメインからのメールおよび本サービスのユーザー登録時に光文書院から自動送信される登録認証のためのURL付きメールを受信できるように設定するものとします。

第15条(本規約等の変更)
1 本規約または各サービスの規約は、随時変更されることがあります。
2 本規約または各サービスの規約が変更された場合、当社ウェブサイト等に掲載された時点で、当該連絡又は通知が行われたものとみなします。

第16条(準拠法)
本規約に関する準拠法は、日本法とします。

第17条(合意管轄)
本規約または各サービスの規約に関して紛争が生じた場合、東京地方裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。




変更履歴:
令和5年3月14日
規約内容に関わらない軽微な修正(第1条、第2条、第3条、第4条、第5条、第9条、第15条)
令和 元年5月29日
(1) 保護者ユーザーに関する文章の追加(第2条、第4条)
(2) 光文書院の図書教材および教材教具を取り扱う販売店が提供するWebサービス追加に伴う変更(第1条、第2条、第3条、第4条、第7条、第8条、第9条)